忍者ブログ
いつのまにか更新されているかもしれません。
[123] [122] [121] [120] [119] [118] [117] [116] [115] [114] [113]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

連休明けの今日は、入学前の体験実習で分解、組み付けした富士重工製ロビンエンジン、

EY08(2.0ps)の分解、組み付けを行った。大体同じことをやったが、今回はバルブ、

ピストン(リング含む)まで分解した。二人一組だった。最初は不満だったが、

結果的にはそのほうがよかった。

俺と組んだY君は、バルブの分解、組み付け、ピストンリングの着脱が非常に巧かった。

指定の状態まで分解したあと、バルブの組み付けに入ったところで、彼は一発で作業を

成功させてしまった。対して俺は、まったくできなかった。前回はここまでやってなかった

とはいえ、ひどいものであった。結局、最後は彼に仕上げてもらった。また、

ピストンリングに至っては、専用の工具があるにもかかわらず、手だけで外し、

手だけで装着してしまった(まったく問題はない)。また、ピストンをシリンダに収める

ときも、リングを手で縮めて入れた。一人でやっていたら、居残っていたかもしれない。

しかし、オイル、ガゾリンを補充し、先生の監督下でいざ始動といったところで、

通常ありえないことが起こった。画像(下記URLよりエンジン→ガソリン→EYシリーズ→

~2PS)を見てもらえば判ると思うが、このエンジンにはスターターがある(黒いの)。

それを引いて始動するわけだが、組み付けたスターターがロック(ヒモが途中で止まる)されて

しまったのだ。何度やっても同じで、先生に「一度スターターを外し、クランクが正常に

回転するか確かめてから組みなおしてみてくれ」と言われやってみたが、相変わらずだった。

不思議なことに、スターターをエンジンに組み付けずにヒモを引くと、ちゃんと出てくるが、

組み付けたとたんにロックされてしまうのだ(この現象には先生も最後まで首をひねっていた)。

結局ほかのエンジンからスターターだけをいただき、改めて始動したところ、動いた。

幸い、自分たちの作業に誤りはなかった。こういうこともあるものだ。

自分たちで組み付けたエンジンが無事に始動するというのは、何度でもうれしいものである。

音は、ゴーカートを想像してほしい。心地いい音だった。


富士重工株式会社 産業機器カンパニー HP
http://www.subaru-robin.jp/


※表示の遅れについて問い合わせてみたところ、原因は右のフリーエリアのタグの問題か、

そのものの呼び出しに時間がかかるためで、非表示に設定したところ問題なく読み込まれた

ということでした。そのため、一切のタグを削除してみたところ、問題がなくなりました。

ご迷惑おかけしました。

ちょっと前の記事まで読んでくれるとうれしかったりして…

PR

コメント
無題
エンジンは奥が深いよね
てか携帯ヤバイなwもうほとんど鏡面・・・
俺も前にバイクの塗装のとき1500(1000だったかも)使ったよ
【2008/05/08 00:32】 NAME[D] WEBLINK[] EDIT[]
無題
ありがとう

いずれは超高級スポーツカーのエンジンを…
【2008/05/10 22:09】 NAME[Bb] WEBLINK[] EDIT[]


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
忍者アド
最新CM
[11/28 d]
[11/20 Bb]
[11/20 d]
[08/23 Bb]
[08/23 d]
最新記事
(11/27)
(11/20)
(09/06)
(08/16)
(04/23)
最新TB
プロフィール
HN:
Blackboard
年齢:
35
性別:
男性
誕生日:
1990/03/11
職業:
学生
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(05/01)
(05/02)
(05/05)
(05/09)
(05/10)