いつのまにか更新されているかもしれません。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
駅からバスで帰るとき、運転席の近くに立ってたが、なかなか面白かった。
もちろん運ちゃんの技術や計器のことである。 満員になったりすると、前側ドアに溜まってる人に「ミラーが見えないから動いてくれ」 というようなことを言うのをたまに聞くが、実際そんなに必要なのかと思っていた。 今日はなんとなくフロントガラス周辺のミラーを注視してみた。 すると、右コーナリング時、フロントバンパーの左角が道路の白線外側を縁石ギリギリで 通過していくのが見えた。じーっと見てると怖い。すごく納得した。なきゃヤバいって。 右左折時や本線合流時なんかは、車両後方の状態を見ながら運転。 レースゲームしかやったことのない俺は、前だけ見てりゃいいもんだと思ってた。 正直、サイドミラーってなんに使うんだろう、とまで思ってた。なきゃ運転できないわけだ。 信号待ちとかになると、Nに入れるわけだが、青になると1速ではなく2、3速で加速する。 このへんのことはよくわからん。1速だとホイールスピンでもするのだろうか。 とにかく、バスを運転するのはとても難しいということがわかった。 車の免許が無事に取れるか不安だ。 PR
この文章の意味がわかる方へのお知らせです。
毎週火曜10:00~だった05の歌の練習が 11:00~に変更になりました。 明日からの通学に備え、定期とバスカードを買いに最寄の東戸塚駅まで行ってきた。 往きも帰りも自分の足を使った。それが幸いして、すごいものを見た。 帰り道、環状二号から少しはずれたところにある行きつけの自販機で一服して いたとき、轟音が響いた。反射で上空を見ると、ヘリが集団で南下していた。 上の写真はそのときのものである。 それだけで驚いたが、さらに家に近づいたあたりで、上を通過していくヘリを目撃した。 こっちは北上しており、少なくとも15機はいただろう。綺麗な編隊で、まったく崩さず飛んでいた。 ものすごい音で、最近家にいたとき耳にしていた音の正体がわかった気がした。 二度とも環状二号線の真上を飛んでいた。道路に沿って飛ぶよう指示されていたのかもしれない。 また、編隊のうちほとんどは多用途ヘリだったが、機影の細いものもあった。 デジカメを常時携帯する必要性を感じた。
今日、Amazonで注文した本、「戦闘機年鑑 2007-2008」(イカロス出版)が届いた。
以前から世界中の戦闘機が載っている本はないかと思って探してみたら発見した。 世界中の戦闘機・攻撃機・爆撃機・戦闘ヘリコプターが掲載されている。 全機写真つきで、性能諸元や保有国リストがついている。機体によっては図面もある。 収録基準は以下のとおりである。 1) 2006年12月末現在で使用・保有されているものに限る 2) 軽攻撃機として使用できる練習機などは、攻撃機としての使用・装備が確認されているも のに限る 3) 武装ヘリコプターは、原則として最初から武装搭載が計画されていたもの、または攻撃用 途にしか使われて いないものに限る(保有国リストもそれに準ずる) [本文より引用] 残念ながら輸送機やAWACSなどは掲載されていないが、一度読みきるだけでも膨大な量である。 戦闘機っていいですね
今日、初めてPS3ソフトを購入した。買ったのはNeed For Speed Carbon。
最近近所にできたリサイクルショップで手に入れた。 一度目に行ったのが午後2時すぎ。はじめ¥7,329での購入を覚悟していたが、 棚に空箱がなく店員に在庫を聞いたとき、同日7時ごろに中古品が届くとのことだった。 取り置きと連絡を頼み、店をあとにした。 電話で到着したとの知らせを受け、二度目に赴いたのが7時ごろ。 価格は¥4368。定価より¥3000ほど安く買えた。 |
カレンダー
最新TB
プロフィール
HN:
Blackboard
年齢:
35
性別:
男性
誕生日:
1990/03/11
職業:
学生
ブログ内検索
|