いつのまにか更新されているかもしれません。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
あやしい情報を手に入れた。
Windowsのゲームと聞いて最初に思い浮かぶであろうアレをスタートし、 「hidden test」と入力すると、とてもつまらなくなってしまうという。実証済。 バグとかエラーが起こるわけじゃないので安心してほしい。 証拠写真 話は変わるが、昨日の授業で自動車用語に関して面白いことを教えてもらった。 雑誌などで紛らわしい言い方をされるので勘違いする人が多い単語がある、という 話だった。まず、「エンスト」は「エンジンストップ」ではなく、「エンジンストール」の略 である、ということ。これは知ってたが、これの対義語があることは知らなかった。 エンストの対義語、というか対になる状態を、「ランオン」というらしい。 これはランニングオンの略で、キーを抜いてもエンジンがしばらくの間 動き続けることだという。昔のキャブレター搭載車ではよくあったらしい。 走行できるだけの力はないということだった。 次は、「バックファイア」という単語。これは、キャブレターがついている場合、 燃焼時に炎が逆流(バック)し、キャブレターから炎が出ることだという。 よく「アフターファイア」と呼ばれる現象と間違われるらしい。 「アフターファイア」は、マフラーから炎が出ること。 高校時代と違って、まったく眠くならない授業である。 いや、一日二本の缶コーヒーのおかげか…? PR 今日は、自動車整備における安全の確保についての授業を受けた。 ジャッキアップする反対側の両輪にタイヤ止めを置き、運転席と助手席にカバーをかけ、
今日、学校で使うノートパソコンの受け取りと、初めての通常授業を済ませた。
受けとったのは、FUJITSUのLIVENOTE。学校が特注した、余計なプリインストールソフトが まったくないものである。市販はされていない。 機種:Fujitsu FMV-S8350(学校特別仕様機) CPU:Intel Core2Duo T7250(2GHz) メモリ:2.512MB HDD:80GB(C+D) ドライブ:DVD-ROM&CD-R/RW 表示機能:13.3型TFTカラー液晶(WXGA) 解像度1280x800、1677万色 通信機能:1000BASE-T、無線LAN、IEEE802. 11a/b/g 外寸:314(W)x234(D)x26.4~34.9(H)mm 重量:約1.87kg(CD-R/RW未搭載時) バッテリ稼働時間:約6.2時間 OS:Microsoft Windows XP Professional その他学校で使用するソフトが付属 以上がだいたいのスペック。 で、初めての授業ではこれの動作確認と簡単な説明とかで終わった。 授業中、鼻血が出た。たぶん、まわりに20台くらいパソコンがあって、左隣に プロジェクターがあったせいだと思う。どうやら体温だか気温だかが上がると、 出やすくなるらしい。 |
カレンダー
最新TB
プロフィール
HN:
Blackboard
年齢:
35
性別:
男性
誕生日:
1990/03/11
職業:
学生
ブログ内検索
|