忍者ブログ
いつのまにか更新されているかもしれません。
[111] [110] [109] [108] [107] [106] [105] [104] [103] [102] [101]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ACE COMBAT 5 のエンディングを初めて見たときからだいぶ経った。

最初のほうは機体の購入や高難易度でのプレイなど、いろいろとやっていた。

しかし、F-2とX-02のSPカラー以外はすべて揃え、全難易度/分岐でクリアしてしまった。

だが飛ぶのが楽しいのも事実で、どうすればもっと楽しめるか考えてみた。

少しして、ひとつだけ試していないことがあったのに気づいた。

このゲームの視点は三種類あるが、戦闘機のパーツがまったく見えない視点でしか

まともに飛んでいなかったのだ。

残りのうちのひとつは、ナムコらしい、後追い視点である。もっともこの視点は

俺にとっては操縦にまったく不向きで、もっぱらRスティックでグリグリ動かして

ニヤニヤするのに使っている。最後のひとつは、もちろん戦闘機の操縦席からの視点である。

一番リアルな視点であるが、一番操縦しにくい。視線の移動範囲も、おそらく

「パイロットが首を回せる範囲」に準じているのだと思う。当然のことなのだが、まったく不便である。

もちろん真下は見えないし、真後ろも確認できない。また前方視界も極端に悪くなり、

高度計に注意していないとあっというまに自爆しそうになってしまう。

だが、各機の特徴が最も出るのは、機体の形状そのものを除けば操縦席であろう。

色も、配置もなにもかも違うのだから。いままでは、動きでしか機体の違いを感じられなかったが、

これからは、まさに体感できるようになると思う。

もっとも、SPカラーを完全に集めるには、NEW GAMEを選択しなければならないのだが…
PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
忍者アド
最新CM
[11/28 d]
[11/20 Bb]
[11/20 d]
[08/23 Bb]
[08/23 d]
最新記事
(11/27)
(11/20)
(09/06)
(08/16)
(04/23)
最新TB
プロフィール
HN:
Blackboard
年齢:
35
性別:
男性
誕生日:
1990/03/11
職業:
学生
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(05/01)
(05/02)
(05/05)
(05/09)
(05/10)