忍者ブログ
いつのまにか更新されているかもしれません。
[7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日(9日)、入学式で着る服一式をそろえた。両親同行。

買ったのはスーツ上下にワイシャツ、ネクタイ、ベルト、靴、靴下。

まずはスーツから。専門店に行ったからだろうが、何百着もの違うスーツがあり

数十分迷った末やっと決められた。一度も着たことのない

タイプの服だったので、どんなのがいいんだかよくわからなかった。

寸法をとってくれた店員さんにいろいろと案内されたり勧められたり

しながら選んだのだが、自分でも好みがよくわからず面倒をかけてしまった。

試着したのは5着くらい。最終的に気に入ったのは二つになったが、

店員さんが言うには、俺が選んだほうは30代以降に着るような

ものだったらしい。なかなか気に入ったのだが。結局、

最終的に決まった好み(黒で、縦方向の縫い目で、遠目からは無地に見えて、でも

細いラインが等間隔で入ってて、着て見下ろしたときに光って見えない)にあわせ、

店員さんが持ってきてくれたものに決まった。

ワイシャツも何十とあったが、こちらの好みははっきりしていた。

「全体的にうすい青で、細い縦じまが等間隔で入っている」

なにがあるかわからなかったので最初は迷ったが、いちばんしっくりくるものがあった。

次はネクタイ。店員さんから、細かい柄のほうが上の二点に合うということを聞いた。

またもや青系の、細い線と太い線の斜めストライプのものを選んだ。

ベルトは、いままでずっとピンのタイプだったので、バックルにした。

靴。これには気を遣った。何せ、革靴といえどよく曲がってくれなければ歩けないのだ。

知ってる人は知ってるだろう、俺のあの歩き方を。あれでなければまともに歩けない。

そのためには、指の部分だけが接地し、その付け根の部分で曲がってくれるような

やわらかいものでなければならなかった。こちらも時間がかった。結局、父が

選んでくれたものにした。靴下は、1分で済んだ。

全部で、2時間弱かかった。入るときは明るかった空が、暗闇に変わっていた。

調整があるため、スーツができるのは13日以降。取りに行く。

そのほかは持ち帰った。

需要があれば特定されない範囲でうpするぜ。

PR
今日、買い物に行こうと家を出たとき、ポストの中を確認してみた。

その中には、俺が待ちわびていたものがふたつ入っていた。

ひとつは入学する専門学校からの封筒、もうひとつは、おそらく入学することになるであろう

自動車学校に請求した、資料の封筒だった。

同じ日に車関係のものがふたつとも届いたというのは、両方このまま進めろという

ことかもしれない。もちろん、根拠などない。

さあ、これから忙しくなるぜい。
ACE COMBAT 5 のエンディングを初めて見たときからだいぶ経った。

最初のほうは機体の購入や高難易度でのプレイなど、いろいろとやっていた。

しかし、F-2とX-02のSPカラー以外はすべて揃え、全難易度/分岐でクリアしてしまった。

だが飛ぶのが楽しいのも事実で、どうすればもっと楽しめるか考えてみた。

少しして、ひとつだけ試していないことがあったのに気づいた。

このゲームの視点は三種類あるが、戦闘機のパーツがまったく見えない視点でしか

まともに飛んでいなかったのだ。

残りのうちのひとつは、ナムコらしい、後追い視点である。もっともこの視点は

俺にとっては操縦にまったく不向きで、もっぱらRスティックでグリグリ動かして

ニヤニヤするのに使っている。最後のひとつは、もちろん戦闘機の操縦席からの視点である。

一番リアルな視点であるが、一番操縦しにくい。視線の移動範囲も、おそらく

「パイロットが首を回せる範囲」に準じているのだと思う。当然のことなのだが、まったく不便である。

もちろん真下は見えないし、真後ろも確認できない。また前方視界も極端に悪くなり、

高度計に注意していないとあっというまに自爆しそうになってしまう。

だが、各機の特徴が最も出るのは、機体の形状そのものを除けば操縦席であろう。

色も、配置もなにもかも違うのだから。いままでは、動きでしか機体の違いを感じられなかったが、

これからは、まさに体感できるようになると思う。

もっとも、SPカラーを完全に集めるには、NEW GAMEを選択しなければならないのだが…
今日、ふと昔のことを思い出した。

ずっと思い出さずにいたことだが、某掲示板のあるスレッドにあった車名で検索し、画像を見たとき甦った。

検索単語は「Y30」。ニッサンのセド・グロの型式のひとつである。関連して、6代目である430の写真もあった。

これで、ピンときた。

隣の家のガレージに、当時小学低学年生だった俺にはやたらにでかく感じたセダンが置いてあった。

角ばったデザインで、なんとなく高そうだと思っていた。そのときは、メーカーも車種も知らなかった。

今になってわかったが、その車はニッサンのグロリアで、79年から83年にかけて生産されていたモデルだった。

いまはその車は、もうない。時の流れを感じた。
高校も卒業したし、次は整備士の勉強だし、

免許はいまのうちに取っとけと親に言われた。

諸費用は全額負担してもらう。サーセンwww

どっかいいとこありませんかね?通学で。

もちろん限定なしだぜ。


忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
忍者アド
最新CM
[11/28 d]
[11/20 Bb]
[11/20 d]
[08/23 Bb]
[08/23 d]
最新記事
(11/27)
(11/20)
(09/06)
(08/16)
(04/23)
最新TB
プロフィール
HN:
Blackboard
年齢:
35
性別:
男性
誕生日:
1990/03/11
職業:
学生
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(05/01)
(05/02)
(05/05)
(05/09)
(05/10)